息子の骨折
正月明け早々、息子が階段を踏み外し足首を骨折(ヒビが入った)しました。
私が仕事をお昼で終わらせ、ランチをしようと某最寄り駅で子供たちと待ち合わせしたのです。
もう到着してもいいくらいの時間でしたが、なかなか来ませんでした。
心配して電話をしてみると・・
娘:「息子君が、階段から落ちて動けない~汗」
私:「え!?今どこなの!?!?」
娘:「いつも通る歩道橋の下~」
待ち合わせ場所のすぐ隣・・
急いでいくと、大泣きする息子が・・
あら、、骨いっちゃったかも・・
嫌な予感がしたので、すぐに靴を脱がせて靴下を脱がせて。。
ビンゴ。
信じられないくらいの腫れ(-_-;)
もう、どこの整形も昼休み・・
しかも、タクシーもつかまらない。
その場所からとりあえず自宅に戻りたかったのですが、徒歩10分強。
32kgの息子を息子おぶって帰る・・
気が遠くなりました・・
私の携帯の充電がほぼ無いという奇跡も重なり、タクシーも呼べない絶望感。
いやいや、絶望している場合じゃない。
母ちゃんの火事場の馬鹿力です。
汗だくになりながらなんとか帰宅しました。
骨が折れている(可能性)があるから、おんぶの揺れさえ痛くて泣く息子。
泣くな!!といつもなら活を入れますが(笑)なんとか感情を抑え、優しく慰めながら家路につきました。
そこから、時間と同時に整形外科に駆け込みました。
結果は、骨折。
まあ、腓骨遠位端のヒビでしたので、最悪の事態は免れました。
一応、松葉づえを借りて帰宅しました。
でも、子供の回復力はすごいですね。
痛い痛いと言いながら、あっという間に歩けるようになりました。
だから、無茶する息子。
遊びすぎて、足の腫れが出る時もあります。
そんな時は、お灸です。
骨折した骨の周りを囲うように、お灸をします。
すると、痛みが引くようです。
ビバお灸。
お灸で免疫力を活性化、血流をよくすることで痛み物質を排出します。
そのあとは、パイオネックス(シールの針)を、貼って終了。
パイオネックスも血流を促進して、治癒力を高めます。
あとは、ゆっくり休むのみ。
はやく、完治してもらいたいですね・・( ゚Д゚)

東京都品川区西五反田のSATO針灸整体という小さな治療院で施術をしています。
コメントを残す